ここでは、オンライン中国語が初めてという方のために、最初の無料体験レッスンまでの一般的な流れについてご紹介したいと思います。初めてのレッスンとなると緊張される方も多いかもしれませんが、心配は不要です。下記を参考に、ぜひ最初の一歩を踏み出してみてください。
無料体験レッスンまでの一般的な流れ
オンライン中国語の業界では、ほぼ全ての会社が有料会員になる前のサービスを無料で試すことができる「無料体験レッスン」を用意しています。この無料体験レッスンは2回程度受けられるのが一般的で、実際に講師のレッスンを受けてから有料会員に移行するかどうかを決めることができます。
無料体験レッスンまでの流れは会社によって異なりますが、一般的には下記のような流れで進みます。
- 無料会員登録
- 無料体験レッスンの予約(講師選び)
- レッスン環境の準備
- レッスン当日(Skypeコール)
- レッスンフィードバック
それぞれについて簡単にご説明します。
無料会員登録
まずは各社のサービスサイトから会員登録を済ませます。この時点では料金をとられることもありませんし、基本的にクレジットカード情報なども求められませんので、気になる会社を数社選んでさっと会員登録を済ませてしまいましょう。
無料体験レッスンの予約(講師選び)
会員登録が完了すると、ログインして体験レッスンの講師を選ぶことができるようになります。体験レッスンを受講可能な日時を選択して、講師の検索画面から自分と相性が合いそうな講師を探します。写真やプロフィール、録音音声などを聞きながら、よさそうだ思う講師を選びましょう。初めてのレッスン予約時は緊張から必要以上にこの講師選びに時間を割いてしまいがちですが、結局のところは直接話してみないと講師の印象は分かりませんので、少しでもよさそうだと思ったら躊躇せずに予約してしまうことをおすすめします。
また、選ぶ際のポイントとしては、講師のスケジュールを見ながらなるべく予約が埋まっている講師を選ぶようにするとよいでしょう。スケジュールが埋まっているということは既に他の受講生の予約が入っており、人気がある講師だということです。人気講師であれば人間性やレッスンの質に優れている可能性が高いので、より満足度が高い体験レッスンを受けられる可能性が高まります。
なお、中国語は全くできないという方は、講師選びの際に「日本語可」の講師を選び、予約するとよいでしょう。
体験レッスンの準備
体験レッスンを予約したら、レッスン当日の時間までにレッスン環境を整えておきます。Skype或いはWeChat(微信)インストールしていない方はインストールし、カメラやマイクがしっかりと使用できるか確認しておきましょう。
また、無料体験用のレッスン教材がある場合は、そのレッスン教材に事前に目を通し、簡単に予習しておくとよいでしょう。名前や家族構成、住んでいる場所、仕事内容、中国語を学びたい理由など、簡単な自己紹介は拙くてもよいので中国語でできるようにしておくと、レッスンがスムーズに進められます。
レッスン当日(Skype/WeChatコール)
レッスン当日は、講師からスカイプで連絡があるのを待ちます。講師から連絡が来たら、通話を開始して、レッスンを始めます。最初は緊張するかもしれませんが、講師は日本人の中国語学習者との会話には慣れていますので、レッスンの流れは相手に任せて回答をしていれば、自然と緊張もほぐれて体験レッスンを楽しめるはずです。
レッスンフィードバック
無事に体験レッスンが終わると、レッスンの終了時や終了後に講師からフィードバックをもらえるはずです。そのフィードバックは現時点での自分の中国語力把握や今後の自身の中国語学習計画の作成に役立てましょう。
まとめ
いかがでしょうか?以上がオンライン中国語における無料体験レッスンの基本的な流れとなります。最初は緊張するかもしれませんが、一度レッスンを体験してしまえばすぐに慣れ、抵抗感もなくなるはずです。まずは思い切って体験レッスンを予約してみましょう。