【HSK6級合格】中国語ブロガー14名の合格点。ぎりぎり合格から8割超えの【中国語勉強法】
今回は、新HSK(漢語水平考試)最上級の6級に合格(180点以上)し、その得点を公表している中国語学習者ブロガー14人のブログをご紹介します。
学習中の方が、合格者の勉強法や試験のコツなどを参考にするためです。また、自分の目標に合わせて各合格者の合格点も考慮できるように整理しています。

中国語学習者のみなさまの多くは、HSK(漢語水平考試)最上級の6級を目指されているのではないでしょうか。最上級ということで高い目標といえますが、HSK6級を目指すのは現実的です。
5,000人以上に中国語の指導経験を持つフルーエント中国語学院の三宅学長はHSK6級取得にかかる勉強時間を次のように説明しています。
学習中の方が、合格者の勉強法や試験のコツなどを参考にするためです。また、自分の目標に合わせて各合格者の合格点も考慮できるように整理しています。

中国語学習者のみなさまの多くは、HSK(漢語水平考試)最上級の6級を目指されているのではないでしょうか。最上級ということで高い目標といえますが、HSK6級を目指すのは現実的です。
5,000人以上に中国語の指導経験を持つフルーエント中国語学院の三宅学長はHSK6級取得にかかる勉強時間を次のように説明しています。
とても難しいレベルですが、週10時間の学習時間(たとえば平日1時間プラス土日は2~3時間)で1年真剣に取り組めば、HSK6級の合格レベルに達することは十分可能です。
以下に関連する有益な情報を公開している記事を探したところ、全部で14名の中国語ブロガーが該当しました。
以下、目指すレベルにより参照する記事を選ぶため、得点順に並べています。トップは高得点257点で8割を余裕で超えています。試験対策を徹底している方が多い中、上位の学習者は、試験は実力試しというスタンスで、音読等を中心に確固とした中国語力をつける仕方で勉強していたようです。

得点で並べていますが、これらは優劣をつけるものではありません。また、どの学習のどのタイミングで受けるかにもよります。つまり、早い段階で180点ぎりぎりで合格した場合、学習を続けていても再度受験しない方も多いでしょう。ですので、得点は各記事を読む際に、「その点数に到達するための勉強法」として参考にするのがいいのではないでしょうか。
また、同じ点数でも総学習時間や短期集中度が異なるでしょう。一つひとつの記事を拝見すると以下のような点も全く異なります。ご自身の学習の目標に合わせて、複数の観点で参考にすると良いでしょう。
- 8割(240点)超え:3名
- 7割(210点)超え(8割未満):6名
- 6割(180点)超え(7割未満):5名

得点で並べていますが、これらは優劣をつけるものではありません。また、どの学習のどのタイミングで受けるかにもよります。つまり、早い段階で180点ぎりぎりで合格した場合、学習を続けていても再度受験しない方も多いでしょう。ですので、得点は各記事を読む際に、「その点数に到達するための勉強法」として参考にするのがいいのではないでしょうか。
また、同じ点数でも総学習時間や短期集中度が異なるでしょう。一つひとつの記事を拝見すると以下のような点も全く異なります。ご自身の学習の目標に合わせて、複数の観点で参考にすると良いでしょう。
- 合格点数
- 中国語の総学習時間
- 学習の集中度(短期集中?or長期?)
- 勉強法(独学、留学、語学学校等)
- 中国文化への興味
- 英語(その他外国語)習得度
【HSK6級合格】中国語ブロガー14名のプロフィールと記事リンク
お名前 | HSK6級 合計点 |
プロフィール | ブログ(リンク) | |
1 | 阿信(あしん)さん | 257 | 日本へ留学してきた中国人男性と日本で出会い結婚。結婚後しばらく日本で生活していましたが、今は中国上海に在住しています。 現地校に通う娘・六斤(ろくきん・9歳)、上海生まれの息子・豆豆(ドードー・2歳)、元野良犬だったワンコ(2歳)の家族4人+1匹で暮らしています。 |
老同志は中国人 上海在住主婦、日中国際結婚、日中ハーフ育児奮闘記 |
2 | ozzyさん | 252 | 2013年立命館大学文学部入学。同年夏に1カ月間北京大学へ短期留学し、そこでの経験を踏まえて長期留学したいと思い立つ。2015年の夏学期から休学し、孔子学院奨学金制度を利用して10か月間、重慶市の四川外国語大学へ留学。帰国後HSK6級、HSKK高級を取得。孔子学院奨学金制度を使っての留学や、四川外国語大学での暮らしなど、経験してきたことを発信していければと思います。 | 英、仏、中、西、剌、日の6か国語習得し、マルチリンガルを目指すブログ。英検1級、TOEIC 925、仏検3級、中検3級達成。目指せ、ヘキサリンガル! |
3 | しゃおゆうさん | 242 | 2012年4月、二十歳を越えてから中国語を始める。2ヶ月弱で中検4級、4ヶ月後には新HSK4級に合格したことで自信が付き、本格的に中国語の世界へ。同年12月に新HSK5級取得、そして翌2013年4月、新HSK6級合格。 2014年9月~2016年7月には2年間北京留学を経験。 そして2018年11月~2019年1月、念願の中国語検定準1級に合格。 これまでの経験でいいと思った勉強法や、中国語を勉強中の方に役立つ情報を配信中です。 |
study Chinese with 樹樹 |
4 | PINKYさん | 235 | 清華大人文学院中国語言文学系(2019.9~)/中検準1級・HSK6級233点/全日本中国語スピーチコンテスト第35回全国大会優秀賞(朗読)・第36回全国大会6位入賞(スピーチ)/広東語(初心者) 現在中国にいるため、ほとんどTwitterは確認していません。 | MILKY'S WAY |
5 | みひゃん | 234 | 高校時代の成績が偏差値45→大学→社会人→香港の経営大学院(MBA)を卒業。 33歳で英語の試験でIELTS7.0、35歳の時に中国語でHSK6級を取得。 | 外語Navi |
6 | しーだおさん | 233 | 首都に進出したトラベルイーター。その正体はしがない社会人。 趣味は旅行、写真、食べること。 twitter: @ohigur |
食べるために旅をする✈旅食堂。 |
7 | ヨシコさん | 231 | 中国語の学習記録。 2012年〜2018年まで中国在住。 2017.10 HSK5級 281点 取得 2018.9 HSK6級 231点 取得 主に「英語上達完全マップ」の方式で勉強しています。 中国では語学学校に通っていた事もありますが、メインは独学です。 |
ヨシコの中国語学習記録 英語上達完全マップの要領で中国語を学習してみる記録 |
8 | 上海で中医学を学ぶ元サラリーマンさん | 231 | 性別:男性 誕生日:1981年2月15日 血液型:O型 現住所:国外 職業:大学生・大学院生 趣味: ・映画-アメリカンビューティ、パルプフィクション、キッズリターン ・音楽- ビートルズ、クラッシュ、ブルーハーツ ・マンガ-蒼天航路、火の鳥、THE3名様 |
続・ハルピン留学日記 脱サラ30男・PINKYのハルピン留学生活はまだまだ続く |
9 | yukiさん | 223 | ようこそ、ブログ『養壷』へ。 僕はコールセンターでオペレーション部門のマネジャーだった元サラリーマンです。2013年より上海で中医学を学んでいます。 現在は大学付属病院でインターンに参加しています。 |
上海で中医学を学ぶ元サラリーマンの留学生活ブログ 元サラリーマンが上海で中医学を学んでいます。現在は大学付属病院でインターン中! |
10 | Lainaiさん | 218 | 年齢:もう若くない 趣味:サンゴ販売 好きなタイプ:クミョン 生息地:ペノ池 in Idun |
どうでもいいブログ ラグナロクオンラインGV戦記&順天堂大学駅伝応援記 |
11 | ohigurさん | 217 | 福岡県出身、東京都在住(上海留学中) 父は兵庫県、母は宮崎県 ・早稲田大先進理工学部卒 ・大学院1年生 ・脳神経科学専攻 ・2019/9より復旦大学語学生 ・2015年10月中国語を始める ・2016年3月 中国語検定3級 ・2017年6月 中国語検定2級 ・2019年4月 HSK5級243点 ・2019年6月 HSK6級223点 ・2019年9月 上海留学 |
マイクロ中国 理系大学生YUKIの上海留学ブログ |
12 | 黒部ゴーロさん | 217 | 性別: 男性 趣味: 中国語、Heavy Metal、猫 自己紹介: 趣味が高じて中国へ。現在は日本在住。遅まきながら、韓流の波に飲まれ中。今年は目指せ中検1級合格、ハングル脱入門。 中検準1級。新HSK6級。 |
只管中国語 |
13 | 樹樹さん | 211 | 北京大学での大学院留学について発信しています。 中国語力ゼロから留学7ヶ月でHSK6級(242点)取得し、現在は北京大学新闻与传播学院に在籍中。 | note しゃおゆう |
14 | Kozoさん | 180 | 学生時代に勉強していた中国語をもう一度! という気持ちはあるもののぐうたらする毎日。 「不怕慢,只怕站」が座右の銘です。 何事も中途半端にやってきたけど、なんとか 中国語だけはがんばったと言えるようになりたいと 思っています♪ 性別 女性 血液型 O |
きまぐれやりなおし中国語 |