HSKという「中国版のTOEFL」のような中国語能力試験で最高級6級に「合格した」というにはどうすればいいでしょうか。
今のHSKはTOEFLやTOEICのように、「合格」という概念がなくなり、300満点中の点数だけが表示される形式です。しかし、一般的には諸々の理由により180点以上を「合格」というようです。今日はHSK6級のレベルについて考えてみます。
そもそも、なぜ「合否」の仕組みがなくなったのでしょうか。
なぜこれを問うかというと多くの人は、どうせなら「合格」したといいたいでしょうから。
そのほうが、圧倒的に伝達性が高いです。
公式な説明はされていないので、あくまで予測に過ぎませんが、おそらく「合否」の2択でその人の「中国語力」が会社の人事などに判断されるのが好ましくないという理由。さらに、読解、聴解、作文などが何点で、合計何点なのかという具体的な能力で適切に中国語力を判定しましょう、ということなのでしょう。TOEFLと同じように。
ただ、何か基準があったほうが、受ける側のモチベーションや、それで中国語力を判断する人にとって有用であることも事実です。
一般的に旧HSKと同じ6割を合格点として一種の合格と見なす慣行もある通り、180点以上であれば「合格」と言ってよいと思います。
理由は以下です。
(1)旧試験と基本は変わってない
旧試験と問題構成も点数も変わらないので、旧試験の180点という合格基準をそのまま使っても問題ないでしょう。さらに、HSKの内部の人間も人事部には過去の180点基準をアドバイスで伝えているようです。
(2)中国の難関大学に留学する際に必要な基準を上回っている
文末の参考2にHSK公式サイトからの参照情報をコピペした通り、中国のトップ大学、難関大学のほとんどは6級ではなく、「5級で180点以上」を合格ラインにしてます(であれば6級で180点であれば当然合格ラインを超える)。トップ大学の授業に中国語で参加するためのレベルなのですから、それはかなり高度な言語能力が要求されます。
(3)HSK6級180点以上で、通訳案内士の中国語筆記試験が免除
以下、引用。
一般社団法人日本青少年育成協会/HSK日本実施委員会(事務局:東京都新宿区)は、中国政府教育部の委託を受けて、日本国内で中国語検定試験HSKを実施しておりますが、この度、HSKが、国家試験である「通訳案内士」の筆記試験免除の対象試験として採用されましたのでお知らせいたします。
平成28年度より、通訳案内士試験ガイドラインが改定され、通訳案内士の筆記試験免除の対象となる資格が増えました。今回の改定により、HSK6級180点以上(旧HSK高等試験9級以上)の資格を有していれば、通訳案内士の中国語筆記試験が免除となります。
と、このような理由から180点あれば「合格」でいいと考えています。
ただ、180点合格の受験者の多くの内心は暗いでしょう。
なぜなら、このレベルで受かった人の多くが次のようにいいます。
手応えがなさすぎ。全然できなかった。聞き取れなかったり、意味を取れない文章が多すぎた。大体、半分もできてないだろうと思っていた。時間も足りなかった。作文はわりかしできたが、手書きなので誤字で曖昧なまま提出した。などなど。
もし6級を受けたことのある人が、HSK6級の点数である人の中国語レベルを判断するなら、HSK6級で180点ちょっとなら「大したレベル」ではない、と判断するでしょう。むしろ上手ではないと思うかもしれません。
逆に、8割の240点くらいあれば、結構なレベルだと認めでしょう。
なぜか。
北京語言大学東京校のサイトに一つの基準が出ています。この学校は中国語学留学でお馴染みの北京語言大学の東京校で、全ての授業を中国語で行い、カリキュラムの軸は中国語の学習の4年制の大学のようだ。要は、大学生が毎日ひたすら中国語で学びます。サイトを見ると、3年次でHSK6級180点以上、4年次でHSK6級240点以上を目標としており、さらに「ビジネスレベルの中国語を習得 全員がHSK6級240点以上を取得」と目標設定しています。(2016/5時点)
たしかに大学生活4年を中国語に励むんで到達するレベルはかなり高度なものといえます。しかも「日本では名も無き大学」が他の大学生と就職競争をするならそれなりの実力としての武器が必要です。
ということで、240点以上あればかなりの腕前と判断していいでしょう。それ故、実は合格ラインも240点にすべきだと思います。というのも、HSKは世界的に認知された中国語能力試験であり、6級はその中の最高級なのであるからその資格にふさわしい実力があるべき。合格という概念はなくなくなりましたが、6級で実践能力の証明となり良い成績といえるのは240点以上でしょう。
以下、参考情報です。
◎参考1
HSK6級の概要
HSK6級は、受験生の日常中国語の応用能力を判定するテストです。
「中国語の音声情報や文字情報を不自由なく理解することができ、自分の意見や見解を流暢な中国語で口頭または書面にて表現することができる」ことが求められます。
学習目安
点数と評価
※6級では、成績証に合否は表記されず、獲得スコアのみ表記されます。
(2013年試験より合否の表記がなくなりました)
試験概要
試験は、説明および聞き取りの放送を含め、全て中国語で行われます。
試験内容
パート | 形式 | 問題内容 | 問題数 |
---|---|---|---|
第1部分 | 文の内容に関する問題 | 短文が放送され、その内容と一致するものを4つの選択肢から選ぶ。 | 15題 |
第2部分 | 会話の内容に関する問題 | 2人の短い会話とその内容に関する複数の問いが放送される。問いの答えとして正しいものを4つの選択肢の中から選ぶ。 | 15題 |
第3部分 | 長文の内容に関する問題 | まとまった長さの問題文と、その内容に関する複数の問いが放送される。問いの答えとして正しいものを4つの選択肢から選ぶ。 | 20題 |
パート | 形式 | 問題内容 | 問題数 |
---|---|---|---|
第1部分 | 誤りのある文を選択する問題 | 語句や文法上の間違いがある文を4つの選択肢から選ぶ。 | 10題 |
第2部分 | 空所補充問題 | 文中の空所部分に、4つの選択肢から適切な単語の組み合わせを補い、意味の通る文を作る。 | 10題 |
第3部分 | 空所補充問題 | 長文中の空所部分に5つの選択肢からそれぞれ1つずつ適切な文を補い、意味の通る文章を作る。 | 10題 |
第4部分 | 長文読解問題 | 長文とその内容に関する複数の問いが与えられており、問いの答えとして正しいものをそれぞれ4つの選択肢から選ぶ。 | 20題 |
パート | 形式 | 問題内容 | 問題数 |
---|---|---|---|
作文問題 | 与えられた文章を読み、400字以内で要約する。 | 1題 |
・聞き取りの試験終了後に、解答用紙に記入する時間が予備として5分間与えられます。
◎参考2 中国の大学へ留学する際に要求されるHSK成績
https://www.hskj.jp/hsk/preferential.html
東北地区
大学名 | 所在地 | 学問 系統 |
HSK要求 | サイト | ||
---|---|---|---|---|---|---|
大学生(本科生) | 大学院(研究生) | 進修生(进修生) | ||||
吉林大学 | 吉林省 | 総合 | HSK5級180点以上 | HSK5級180点以上 | 進修生として学部に入学する制度がない | ![]() |
哈尔滨工业大学 | 黑龙 江省 |
理工 | HSK4級以上(中国語専門除く) | HSK4級以上 | ![]() |
|
大连理工大学 | 辽宁省 | 理工 | 理系:HSK4級180点以上 文系:HSK5級180点以上 |
理系:HSK4級180点以上 文系:HSK5級180点以上 |
進修生として学部に入学する制度がない | ![]() |
華北地区
大学名 | 所在地 | 学問 系統 |
HSK要求 | サイト | ||
---|---|---|---|---|---|---|
大学生(本科生) | 大学院(研究生) | 進修生(进修生) | ||||
北京大学 | 北京市 | 総合 | 学科により基準が異なる | 理学・工学専攻 HSK6級200点以上、作文65点以上 人文・社会専攻 HSK6級210点以上、作文65点以上 |
普通進修生: HSK6級 |
![]() |
清华大学 | 北京市 | 理工 | HSK5級以上 (全ての単元で平均60点以上) |
文系:HSK5級180点以上 理系:HSK4級195点以上 |
普通進修生: 本科生基準と同じ 高級進修生: 研究生基準と同じ |
![]() |
中国人民大学 | 北京市 | 総合 | HSK5級180点以上(全ての単元で60点以上) | HSKの明確な基準なし | HSKの明確な基準なし | ![]() |
南开大学 | 天津市 | 総合 |
HSK5級180点以上 漢語学院本科:HSK4級以上の場合、1年級の入試免除。 |
HSK5級180点以上 | ![]() |
|
北京师范大学 | 北京市 | 师范 | 理系:HSK4級210点以上 文系:HSK5級195点以上 |
理系:HSK4級210点以上 文系:HSK5級195点以上 |
![]() |
|
天津大学 | 天津市 | 理工 | 文系:HSK級180点以上 理工:HSK4級210点以上 |
文系:HSK5級180点以上 理工:HSK4級210点以上 |
進修生として学部に入学する制度がない | ![]() |
北京航空航天大学 | 北京市 | 理工 | HSK5級以上 | ![]() |
||
中国农业大学 | 北京市 | 農林 | HSK4級200点以上 | HSK4級180点以上 | 普通進修生:HSK 4級200点以上 高級進修生:HSK 4級180点以上 |
![]() |
華中地区
大学名 | 所在地 | 学問 系統 |
HSK要求 | サイト | ||
---|---|---|---|---|---|---|
大学生(本科生) | 大学院(研究生) | 進修生(进修生) | ||||
武汉大学 | 湖北省 | 総合 | 理工系:HSK4級以上 文科、法学、経済学、管理学、医学系:HSK5級180点以上 |
![]() |
||
华中科技大学 | 湖北省 | 理工 | 理系:HSK4級以上 文系:HSK6級180点以上 |
理系:HSK4級以上 文系:HSK6級180点以上 |
理系:HSK4級以上 文系:HSK6級180点以上 |
![]() |
中南大学 | 湖南省 | 総合 | 新HSK4級200点以上 | ![]() |
華東地区
大学名 | 所在地 | 学問 系統 |
HSK要求 | サイト | ||
---|---|---|---|---|---|---|
大学生(本科生) | 大学院(研究生) | 進修生(进修生) | ||||
复旦大学 | 上海市 | 総合 | HSK5級以上 (合計250点以上で全ての単元で平均70点以上) |
HSK5級以上 (合計210点以上で全ての単元で平均70点以上) |
HSK5級180点以上 (専攻によって、基準スコアが異なる場合もある) |
![]() |
浙江大学 | 浙江省 | 総合 | 文系:HSK4級210点以上 理系:HSK4級190点以上 |
文系:HSK4級210点以上 理系:HSK4級190点以上 |
文系:HSK6級180点以上 理系:HSK4級以上 |
![]() |
上海交通大学 | 上海市 | 総合 | HSK5級180点以上 中国語専攻:HSK3级180分以上 |
HSK5級180点以上 | 進修生として学部に入学する制度がない | ![]() |
南京大学 | 江苏省 | 総合 | 商学部:HSK5級 理系、中国語学科:HSK4級 |
文系および商学部:HSK5級 理系:HSK4級 |
文系および商学部:HSK5級 理系:HSK4級 |
![]() |
中国科学技术大学 | 安徽省 | 理工 | 4級190点以上 | ![]() |
||
山东大学 | 山东省 | 総合 | HSK4級180点以上 | HSK5級180点以上 | 普通進修生:HSK4級180点以上 高級進修生:HSK5級180点以上 |
![]() |
东南大学 | 江苏省 | 総合 | HSK4級以上 | ![]() |
||
同济大学 | 上海市 | 理工 | 文系:HSK5級180点以上 理工:HSK4級200点以上 |
文系:HSK5級180点以上 理工:HSK4級200点以上 |
HSK4級200点以上 | ![]() |
华东师范大学 | 上海市 | 師範 | 理系、外国語、中国語専攻:HSK4級 その他専攻:HSK5級180点以上 |
HSK5級180点以上 | HSK5級180点以上 | ![]() |
華南地区
大学名 | 所在地 | 学問 系統 |
HSK要求 | サイト | ||
---|---|---|---|---|---|---|
大学生(本科生) | 大学院(研究生) | 進修生(进修生) | ||||
中山大学 | 广东省 | 総合 | 文系:HSK5級180点以上 理系:HSK4級以上 |
文系:HSK5級180点以上 理系:HSK4級以上 |
進修生として学部に入学する制度がない | ![]() |
厦门大学 | 福建省 | 総合 | 人文:HSK5級180点以上 理工:HSK4級以上 |
人文:HSK5級180点以上 理工:HSK4級以上 |
![]() |
|
华南理工大学 | 广东省 | 理工 | 文系・経済:HSK5級180以上 理系:HSK4級180点以上 |
文系、経済:HSK5級180以上 理系:HSK4級180点以上 |
進修生として学部に入学する制度がない | ![]() |
湖南大学 | 湖南省 | 総合 | 特にHSKの要求なし。 中国語で授業を受ける場合、1年以上中国語を勉強していた証明書と成績を提出が必要になる。 |
![]() |
西北地区
大学名 | 所在地 | 学問 系統 |
HSK要求 | サイト | ||
---|---|---|---|---|---|---|
大学生(本科生) | 大学院(研究生) | 進修生(进修生) | ||||
西安交通大学 | 陕西省 | 総合 | HSK5級 | ![]() |
||
兰州大学 | 甘肃省 | 総合 | 中国文学、歴史、哲学専攻:HSK4級210点以上 その他専攻:HSK4級195点以上 |
中国文学、歴史、哲学専攻:HSK5級180点以上 他の専攻:HSK4級210点以上 |
専攻进修生がない | ![]() |